混合水栓の交換を考えたとき、気になるのがその費用ですよね。費用は、新しい水栓本体の価格と、交換工事費の合計で決まります。どのくらいの費用がかかるのか、おおよその相場を知っておくことで、予算を立てやすくなり、業者選びの際にも役立ちます。まず、「水栓本体の価格」ですが、これは選ぶ水栓の種類や機能、デザイン、メーカーによって大きく幅があります。最もシンプルなツーハンドル混合水栓であれば、1万円以下で購入できるものもあります。主流のシングルレバー混合水栓は、1万円台後半から5万円程度がボリュームゾーンですが、シャワー機能付きやデザイン性の高いものになると、それ以上になることもあります。お風呂場でよく使われるサーモスタット混合水栓は、3万円から7万円程度が一般的です。さらに、浄水機能付きやタッチレス(センサー)水栓といった高機能な製品になると、5万円から10万円以上するものも珍しくありません。次に、「交換工事費」です。これには、既存の水栓の取り外し、新しい水栓の取り付け、給排水管の接続、そして古い水栓の処分費などが含まれます。工事費の相場は、依頼する業者や地域、作業の難易度によって異なりますが、一般的には1万円から3万円程度が目安となります。ただし、これは標準的な交換工事の場合です。例えば、取り付け穴の加工が必要な場合や、既存の配管が劣化していて補修が必要な場合、あるいは壁付きから台付きに変更するなど大掛かりな配管工事が必要な場合は、追加の費用が発生します。したがって、混合水栓の交換にかかる総費用の目安としては、水栓本体代と工事費を合わせて、シンプルなものであれば3万円程度から、一般的なシングルレバー混合水栓であれば4万円から8万円程度、高機能なものやサーモスタット混合水栓であれば6万円から10万円以上、と考えておくと良いでしょう。正確な費用を知るためには、必ず複数の業者から見積もりを取ることが重要です。見積もりを取る際は、希望する水栓の品番を伝え、工事費の内訳(基本料金、出張費、作業費、部品代、廃材処分費など)を確認し、追加料金が発生する可能性についても質問しておきましょう。総額だけでなく、内容をしっかりと比較検討することが、適正価格で信頼できる業者を選ぶためのポイントです。