ウォシュレットの給水フィルター掃除完全ガイド
ウォシュレットの水が出ない、あるいは水の勢いが弱くなったと感じる場合、最も一般的な原因の一つが「給水フィルター」の詰まりです。このフィルターは、水道水に含まれる砂やゴミ、サビなどがウォシュレット内部に入るのを防ぐ重要な役割を担っていますが、同時に汚れが溜まりやすい箇所でもあります。フィルターの掃除は、専門業者に頼まなくても自分で比較的簡単に行えるメンテナンスですので、ぜひ定期的に行いましょう。ここでは、その手順と注意点を詳しく解説します。まず、作業を始める前に必ず、トイレの止水栓を閉めてください。通常、トイレタンクの横や壁際に設置されており、ハンドル式またはマイナスドライバーで右に回すことで閉まります。これを怠ると、フィルターを外した際に水が噴き出し、水浸しになる可能性があります。次に、給水フィルターの場所を確認します。機種によって異なりますが、多くは止水栓とウォシュレット本体をつなぐ給水ホースの接続部分や、止水栓自体に内蔵されています。正確な位置は、お使いのウォシュレットの取扱説明書で確認してください。フィルターが見つかったら、レンチなどの工具を使って接続ナットを緩め、給水ホースを取り外します。この際、ホース内に残っている水が少量こぼれることがあるので、下に雑巾などを敷いておくと良いでしょう。フィルターが見える状態になったら、手で引き抜くか、ピンセットなどを使って丁寧に取り出します。フィルターに付着したゴミや汚れを、古い歯ブラシなどを使って水で洗い流します。網目に詰まった細かいゴミも、ブラシで優しくこすり落としましょう。洗剤を使う必要はありません。フィルターがきれいになったら、元の位置にしっかりと取り付けます。向きがある場合は間違えないように注意してください。そして、給水ホースを接続し、ナットを工具で確実に締め付けます。最後に、閉めていた止水栓をゆっくりと左に回して開けます。接続部分から水漏れがないかを確認し、問題なければ作業完了です。ウォシュレットのボタンを押し、水の出が改善されているか確認しましょう。このフィルター掃除を、半年に一度程度の目安で行うことで、詰まりによるトラブルを予防し、ウォシュレットを快適に使い続けることができます。