未分類

ウォシュレットから水が出ない時の対処法

ウォシュレットの水が出ないトラブルに見舞われた際、すぐに修理業者を呼ぶ前に、自分で試せる対処法がいくつかあります。原因が単純な場合は、これらの方法で解決できる可能性があるので、ぜひ試してみてください。まず基本中の基本ですが、電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれているか、トイレ内のブレーカーが落ちていないかを確認しましょう。意外と見落としがちなポイントです。次に、壁に取り付けられたリモコンを使用している場合は、電池切れを疑ってみましょう。液晶表示が薄くなっていたり、ボタンを押しても本体が反応しない場合は、新しい電池に交換してみてください。それでも反応がない場合は、リモコン自体の故障や、本体との通信設定の問題も考えられます。取扱説明書を参照して、リモコンのリセットや再設定を試してみるのも良いでしょう。次に、水の供給経路を確認します。トイレタンク横などにある止水栓が、何かの拍子に閉まっていないか確認してください。完全に閉まっていなくても、少し閉まっているだけで水の勢いが弱くなり、ウォシュレットの水が出なくなることがあります。止水栓が開いていることを確認したら、次は給水フィルターの掃除です。多くのウォシュレットには、水道水中のゴミを取り除くためのフィルターが付いています。これが詰まると水の供給が止まってしまいます。必ず止水栓を閉めてから、取扱説明書に従ってフィルターを取り外し、歯ブラシなどで水洗いしてください。フィルターの場所は機種によって異なりますが、止水栓の近くや便器との接続部分にあることが多いです。ノズルの先端が汚れて詰まっている可能性もあります。ノズル掃除機能があれば実行し、なければ手動でノズルを引き出して(無理に引っ張らないこと)、先端の穴を柔らかいブラシや綿棒などで優しく掃除してみてください。これらの対処法を試しても水が出ない場合は、ウォシュレット本体内部の部品(電磁弁、ポンプ、基板など)の故障や、給水ホースの折れ、断水、冬季の凍結などが考えられます。自分でこれ以上分解するのは危険ですし、故障を悪化させる可能性もあるため、速やかに専門の修理業者に相談することをお勧めします。

ウォシュレットから水が出ない時の対処法 はコメントを受け付けていません