東京都郊外にお住まいの鈴木さん(仮名)ご夫妻は、共働きで忙しい毎日を送っています。築20年の中古マンションを購入し、リフォームして暮らしていましたが、キッチンの使い勝手には長年悩みを抱えていました。特に問題だったのが、シンクの狭さです。「夫婦二人暮らしなので、最初はそれほど気にならなかったのですが、まとめ買いした食材を洗ったり、週末に作り置きの料理をしたりするようになると、シンクが狭くて作業がしにくいと感じるようになりました。大きな鍋やフライパンを洗うのも一苦労でしたね」と奥様は振り返ります。シンクが狭いことで、洗い物がシンクの外にはみ出したり、調理スペースまで濡れてしまったりすることも多く、ストレスを感じていたそうです。そこで、鈴木さんご夫妻は、キッチンシンクの交換を決意。新しいシンク選びで重視したのは、「広さ」と「作業効率の良さ」でした。リフォーム会社の担当者と相談し、いくつかの候補の中から選んだのは、シンク内に段差(ミドルスペース)が設けられた「多機能シンク」でした。このシンクは、広いメインスペースに加え、段差部分に水切りプレートや調理プレートを設置することで、シンク内を作業スペースとしても活用できるのが特徴です。「ショールームで実際に見て、これなら限られたスペースでも効率よく作業ができそうだと思いました」とご主人。交換工事は、既存のシンクを撤去し、新しいシンクを設置する作業が中心で、1日で完了しました。新しいシンクを使い始めて、鈴木さんご夫妻はその変化に驚いたと言います。「まず、シンク自体が広くなったので、大きな鍋も楽々洗えるようになりました。そして、ミドルスペースが本当に便利なんです。洗った野菜の水切りをしたり、下ごしらえした食材を置いたり、シンク内で複数の作業が同時にできるので、調理の段取りが格段にスムーズになりました」と奥様。以前は調理スペースまで物があふれがちでしたが、シンク内で作業が完結することが増え、キッチン全体がスッキリした印象になったそうです。「洗い物のストレスも減りましたし、何より料理をするのが楽しくなりました。シンクを変えるだけで、こんなにキッチンの使い勝手が変わるなんて、正直驚いています」と、ご夫妻は満足そうに話してくれました。