そのシャワー蛇口浄水器は付かないかも
キッチンやお風呂場、洗面台などで活躍するシャワー機能付きの蛇口。水の勢いを切り替えられたり、ヘッドを引き出して使えたりと、とても便利ですよね。しかし、このシャワー機能付き蛇口に、後付けで浄水器を取り付けたいと考えた場合、注意が必要です。多くの場合、特に蛇口直結型の浄水器は、取り付けができない可能性が高いのです。なぜシャワー蛇口には浄水器が取り付けにくいのでしょうか。主な理由は、その特殊な構造にあります。まず、蛇口の先端(吐水口)がシャワーヘッドそのものになっているタイプです。このタイプは、浄水器を取り付けるためのネジ切り部分がなかったり、形状が複雑だったりするため、一般的な浄水器のアタッチメントが適合しません。無理に取り付けようとしても、隙間ができて水漏れしたり、シャワーヘッドを破損させたりする恐れがあります。次に、ヘッド部分を引き出して使えるハンドシャワータイプの蛇口です。キッチンでよく見かけるタイプですね。これも、ホースが内蔵されている構造上、蛇口の根元や途中に浄水器を取り付けるスペースがありません。また、引き出して使う際に浄水器が邪魔になったり、ホースに負荷がかかったりする可能性もあります。一部、ハンドシャワーに対応した浄水器や、専用のアダプターが用意されている場合もありますが、選択肢は限られます。では、シャワー蛇口で浄水器を使いたい場合はどうすれば良いのでしょうか。一つの方法は、据え置き型やアンダーシンク型の浄水器を選ぶことです。これらのタイプは、蛇口の先端ではなく、給水管から分岐させて接続するため、シャワー機能の有無に関わらず設置できる場合があります(ただし、分岐水栓の取り付け可否は蛇口によります)。もう一つの方法は、蛇口自体を浄水機能付きのものに交換することです。最近では、シャワー機能と浄水機能の両方を備えた複合水栓が多く販売されています。リフォームなどのタイミングであれば、思い切って蛇口ごと交換するのも良い選択肢でしょう。いずれにしても、シャワー機能付き蛇口に浄水器を取り付けたい場合は、自己判断せず、浄水器メーカーや水栓メーカー、専門業者によく相談することをおすすめします。