シャワーからお湯が出ず、専門業者に修理を依頼しようかと考える前に、ご自身で確認できるいくつかのチェックポイントがあります。これらの点を事前に確認しておくことで、もしかしたら簡単に解決できるかもしれませんし、業者に状況を正確に伝える際にも役立ちます。まずは、給湯器のリモコンです。電源は入っていますか?エラーコードは表示されていませんか?もしエラーコードが出ていれば、その番号をメモしておきましょう。取扱説明書でエラー内容を確認し、リセット操作で改善する場合もあります。次に、家全体の状況を確認します。シャワーだけでなく、キッチンや洗面所など、他の蛇口からもお湯が出ないのでしょうか?それともシャワーだけがお湯にならないのでしょうか?もし全ての蛇口からお湯が出ないのであれば、給湯器本体や、ガス・電気の供給に問題がある可能性が高いです。ガス給湯器であれば、ガスメーターのランプが点滅していないか(安全装置作動の可能性)、ガスコンロは使えるかを確認します。電気温水器であれば、専用ブレーカーが落ちていないか、タンクの湯切れではないかを確認します。シャワーだけがお湯にならない場合は、シャワーの混合水栓に問題があるかもしれません。温度調節ハンドルはスムーズに動きますか?お湯側に回しても手応えがない、あるいは固くて動かないといったことはありませんか?また、シャワーヘッドやホースにゴミや水垢が詰まって、お湯の出が悪くなっているだけという可能性もあります。一度シャワーヘッドを外してみて、そこからお湯が出るか試してみるのも良いでしょう。冬場であれば、給湯器や配管の凍結も疑われます。給湯器の設置場所(屋外か屋内か)や、当日の外気温などを考慮し、凍結の可能性がないか考えてみましょう。これらのチェックリストを一つずつ確認し、それでも原因が分からない、あるいは対処できない場合は、いよいよ専門業者の出番です。その際には、確認した内容を業者に伝えることで、より迅速な原因究明と修理に繋がるはずです。