シャワーから突然お湯が出なくなると、非常に困りますよね。特に冬場は深刻です。専門業者に修理を依頼するのが最善ですが、業者が到着するまでの間や、一時的にでもお湯を使いたい場合に試せる応急処置や注意点があります。ただし、これらの方法は根本的な解決にはならず、状況によっては悪化させる可能性もあるため、無理は禁物です。まず、給湯器のリモコンにエラーコードが表示されている場合は、取扱説明書でその内容を確認しましょう。簡単なリセット操作(電源の入れ直しなど)で復旧することもあります。ガス給湯器の場合、ガスメーターの安全装置が作動してガスが止まっている可能性があります。メーターの赤いランプが点滅していたら、復帰ボタンを押してガスを供給し直してみてください。ただし、ガス臭い場合は絶対に操作せず、すぐにガス会社に連絡してください。また、冬場に多いのが給湯器や配管の凍結です。給湯器の給水バルブ周辺や、露出している配管にタオルを巻き、その上からぬるま湯(熱湯は厳禁)をゆっくりとかけて解凍を試みることができます。ドライヤーの温風を当てるのも有効ですが、火災には十分注意してください。もし、シャワーの混合水栓の不具合が疑われる場合、例えば温度調節ハンドルが固くて動かない、あるいは空回りするような場合は、内部のサーモスタットカートリッジやバルブの故障が考えられます。これは部品交換が必要になるため、応急処置は難しいですが、他の蛇口からお湯が出るのであれば、バケツなどでお湯を汲んでシャワー代わりに使うという方法もあります。電気温水器の場合は、タンクの湯切れが原因なら、沸き増し設定にするか、次の沸き上げ時間まで待つしかありません。いずれの応急処置も、あくまで一時的なものです。また、給湯器のカバーを開けて内部を触るようなことは、感電やガス漏れの危険があるため絶対にやめましょう。安全を最優先し、できる範囲での対処に留め、基本的には専門業者の到着を待つのが賢明です。