楽しみにしていたバスタイム、シャワーをひねったのにお湯が全く出てこない。そんな経験は誰にとっても困惑するものです。慌ててしまう前に、まずは落ち着いていくつかの点を確認してみましょう。原因を特定するためには、順を追ってチェックしていくことが大切です。最初に確認すべきは、給湯器のリモコンです。エラーコードが表示されていないか、電源はきちんと入っているかを確認します。何らかのエラーが表示されている場合は、取扱説明書を参照し、エラー内容に応じた対処を行いましょう。簡単なリセット操作で復旧することもあります。次に、他の蛇口からもお湯が出るかどうかを確認します。例えば、キッチンの蛇口や洗面所の蛇口からもお湯が出ないのであれば、給湯器本体や元栓に問題がある可能性が高まります。もしシャワーだけがお湯にならない場合は、シャワーの混合水栓やその周辺の部品に不具合が生じていることも考えられます。また、ガス給湯器の場合は、ガスメーターの安全装置が作動していないかも確認ポイントです。地震の後や、ガス器具を長時間使用した後などに、ガスの供給が遮断されていることがあります。ガスメーターの復帰ボタンを押すことで解消する場合がありますが、ガス臭い場合は絶対に操作せず、ガス会社に連絡してください。電気温水器の場合は、タンクのお湯を使い切ってしまった「湯切れ」の可能性や、深夜電力でお湯を沸かす設定になっている場合、昼間にお湯を使いすぎると湯切れしやすくなります。また、ブレーカーが落ちていないかも確認しましょう。これらの基本的な確認を行っても原因が分からない、あるいは自分で対処するのが不安な場合は、無理をせず専門の業者に点検を依頼することが最も安全で確実な方法です。原因を特定し、適切な処置を施してもらうことで、安心してシャワーを使えるようになります。
シャワーお湯が出ない時の確認手順